長崎観光龍踊り会
長崎観光龍踊り会の概要

長崎市観光の発展に寄与するため、昭和54年に観光業界関係者を中心として設立した「長崎観光龍踊り会」は、観光誘致宣伝・コンベンションの歓迎受け入れなど各種行事に参加し、時には県外に出向き、長崎の伝統芸能である「龍踊り」を披露している。(詳しくは「出演状況」をご参照ください)
メンバーには、会の趣旨に賛同した学生・主婦・会社員など多くの市民有志がボランティアで参画している。
新規【龍衆・龍囃子】募集
現在、新規【龍衆・龍囃子】を募集しています!
龍踊りとは?
龍踊りは、日本三大祭の一つとして全国的に有名な長崎諏訪神社のくんち』に奉納される勇壮な郷土芸能であります。
その勇ましくエキゾチックな踊りは他の地方に比べるものがなく、全国的にもその名が知れわたっています。
長崎の龍踊りは、もともと中国から移入されたもので、享保年間(約250年前)既に諏訪神社のお宮日に参加した記録があります。
龍踊りは中国で五穀豊饒を祈る雨乞い神事に始まったものといわれており、中国の年中行事や記念祭などには欠くことの出来ない催物となっておりました。
当時、唐人屋敷と隣接し密接な関係にあった長崎市本籠町の町民が、唐人達の指導を受け、三百余年の間にその踊り方は非常に巧みになり、日本独特の巧妙な演技を見せるに至ったのであります。
龍踊りの踊り方は、唐人服装をした「玉使い」が一人、「龍衆」が十人で玉使い、玉隠し、胴くぐりからなっており、ドラ、タイコ、龍声ラッパ等の独特な拍子に合せて長さ20メートルに渉る龍がさながら生物のように踊るさまは、実に壮観であります。
龍踊りは異国情緒豊かな、長崎独特の郷土芸能。昭和54年、長崎くんち奉納踊として国の無形文化財に選定されております。
主な出演実績(出演状況より一部抜粋)
昭和55年 | 3月 | 長崎空港開港6周年記念ハワイ親善の旅 | ホノルル |
昭和60年 | 5月 | 長崎県民友好訪中団 | 北京 |
昭和60年 | 11月 | 和歌山城築城400年祭パレード | 和歌山 |
昭和63年 | 3月 | ふるさとの祭り’89上海 | 上海 |
平成2年 | 8月 | 日本のまつり旭川 | 旭川 |
平成2年 | 12月 | 第2回ふるさとの祭り韓国 | 慶州 |
平成4年 | 10月 | 長崎県・福建省友好締結10周年記念 | 福建省 |
平成5年 | 3月 | 長崎県島原半島観光客復興誘致宣伝 | 東京 |
平成6年 | 8月 | 函館港まつり | 函館 |
平成6年 | 9月 | 関西国際空港オープニングセレモニー | 大阪 |
平成7年 | 8月 | 松山まつり | 松山 |
平成7年 | 10月 | がんばろう神戸長崎応援隊 | 神戸 |
平成8年 | 6月 | まつりインハワイ | ホノルル |
平成10年 | 11月 | 串木野商業祭にて老人ホーム潮風園慰問 | 串木野 |
平成11年 | 3月 | ふれあいIN上海 | 上海 |
平成11年 | 10月 | 長崎よかもんフェスタIN吉祥寺 | 東京 |
平成11年 | 10月 | 第26回堺まつり | 堺 |
平成12年 | 4月 | 日韓ふれあい交流2000 | 韓国 |
平成12年 | 8月 | 第8回地域伝統芸能全国フェスティバル | 旭川 |
平成13年 | 8月 | 八十二銀行創立70周年事業 | 長野 |
平成13年 | 9月 | 御堂筋パレード2001 | 大阪 |
平成13年 | 11月 | 北九州博覧祭「祭りの響演」 | 北九州 |
平成14年 | 3月 | ハウステンボス激励・支援事業 | 長崎 |
平成15年 | 2月 | ダイヤモンドプリンセス命名式 | 長崎 |
平成16年 | 10月 | 全国納税貯蓄組合連合会大会 | 福岡 |
平成17年 | 5月 | 女神大橋閉合式 | 長崎 |
平成17年 | 10月 | 福州市友好都市提携25周年記念 | 福州 |
平成18年 | 5月 | 長崎さるく博’06記念イベント | 長崎 |
平成19年 | 10月 | JR20周年日本列島横断長崎駅出発式 | 長崎 |
平成20年 | 10月 | 水戸黄門ロケ | 長崎 |
平成21年 | 8月 | 開港150周年記念「函館港まつり」 | 函館 |
※ その他長崎市内イベント及び全国各地への観光宣伝等に数多く出演しています。
出演依頼・問い合わせ
龍踊り会の出演依頼、出演料につきましては下記へお問合せください。
「長崎観光龍踊り会」(長崎国際観光コンベンション協会内 TEL:095-823-7423)